
日産セレナのタイヤ交換を検討されている方が見ていらっしゃるかと思います。おそらくですが、タイヤの溝がなくなってきたと感じた人、車検が迫っており国産タイヤの見積もりを見て検索している人、様々だと思います。
セレナは人気車種なので、タイヤも同様に人気サイズになっており、価格競争が激しいのが現状です。国産タイヤの価格はあまり大きく変動はないかもしれませんが、目を疑うような激安アジアンタイヤも数多くあります。
そんな中から、安心して装着できるオススメなアジアンタイヤを紹介したいと思います
目次
セレナのタイヤサイズ
セレナのタイヤサイズは、型式・年式によって異なります。まずは、タイヤサイズの紹介をしますので、愛車のタイヤサイズを確認してください。
◆Amazonの検索結果にリンクしています。
型式(年式)タイヤサイズ
DAA-HC27(平成30年~) DAA-HFC27(平成30年~) DAA-GC27(平成28年~) DAA-GFC27(ニスモ除く)(平成28年~) DAA-GFNC27(平成28年~) DAA-GNC27(平成28年~) DBA-C27(平成28年~) |
■純正サイズ 195/65R15 ■インチアップサイズ |
DAA-HC26(平成24年~平成28年) DAA-HFC26(平成24年~平成28年) DBA-C26(平成22年~平成28年) DBA-FC26(平成22年~平成24年) DBA-FNC26(平成22年~平成26年) DBA-NC26(平成22年~平成28年) |
■純正サイズ 195/65R15 195/60R16 205/50R17 |
DBA-CC25(平成18年~平成22年) DBA-CNC25(平成18年~平成22年) DBA-C25(平成17年~平成22年) DBA-NC25(平成17年~平成22年) |
■純正サイズ 195/60R16 ■インチダウンサイズ |
PC24(平成13年~平成13年) PNC24(平成13年~平成13年) RC24(平成13年~平成17年) TC24(平成13年~平成17年) TNC24(平成13年~平成17年) VC24(平成13年~平成13年) VNC24(平成13年~平成13年) |
■純正サイズ 195/65R15 |
グレード、オプション等によりタイヤサイズは異なります。間違えないように、今装着されているタイヤサイズを必ず確認しましょう。
タイヤサイズの確認方法は以下をご覧ください!
セレナにオススメのアジアンタイヤ
出典:価格.com
現行モデルの純正サイズである195/65R15におすすめのアジアンタイヤをいくつかご紹介していきます。日本ではあまり知られていなくても、世界各国で販売実績のある高品質タイヤばかりなので安心してください。
初めてアジアンタイヤを検討する人、「価格が安すぎるけど、品質は大丈夫なの!?」と不安のある人は、この記事を読んでみてください。アジアンタイヤが安心できるタイヤだということがご理解いただけると思います。
各メーカーがほぼ全てのタイヤサイズを販売していますので、気になるメーカーがあった場合は、ECサイトに入ってからサイズ検索をしてみてください。
参考価格は2021年2月5日現在の価格です。
TRACMAX X-privilo TX5
参考価格:3,400円(税込)/本
TracMaxTireは、タイヤ製造への「環境に配慮した」アプローチでよく知られており、持続可能な開発のために世界クラスの技術と革新を採用しています。
ZEETEX ZT1000
参考価格:3,600円(税込)/本
Radar Rivera Pro 2
参考価格:4,060円(税込)/本
世界初の環境に優しい“カーボンニュートラル承認”を取得したタイヤブランドです。
Radar Rivera Pro 2(レーダー リベラ プロ2) は、中央に配置されたストレートリブがハンドリング性能を向上。ツーリング用に設計された非対称のトレッドパターンと特殊コンパウンドにより、静粛性がアップし、快適な乗り心地です。
HIFLY HF201
参考価格:4,230円(税込)/本
また、北米、ヨーロッパをはじめ現在世界各国で販売されています。取り扱い商品は、アメリカ合衆国運輸省の認定規格であるDOTをはじめ、欧州など各国の基準、規定に合格しています。
ROADSTONE N-BLUE ECO SH01
参考価格:4,460円(税込)/本
N blue ECO SH01(エヌブルーエコ エスエイチゼロワン)は、細かいトレッドデザインにより、排水性に優れ、濡れた路面でも高い制動力と直進安定性を発揮します。また燃費性能にも配慮されていますので、環境にもやさしいタイヤです。
総評
セレナはファミリー向けに大人気の車種で、常に販売ランキング上位に位置しています。ミニバンであることから、片減りなどが発生しやすいのですが、今回ご紹介したタイヤも、当然片減りはします。
ただ、高い国産タイヤで交換を繰り返すよりも、安いアジアンタイヤで交換したほうが、年数を重ねていくほど、得をするのは目に見えていますよね。
安いタイヤで溝が減ってないうちに、定期的に交換する事で安心も確保できるアジアンタイヤ。検討の余地ありです!
ネットで買ったアジアンタイヤはタイヤフッドで持ち込み取付OK
ワゴンRにおすすめの激安のアジアンタイヤを紹介していましたが、ネットでタイヤを買う場合にチェックしておきたいのがTIREFOOD(タイヤフッド)というネット通販サイトです。タイヤフッドは、日本最多となる全国に4,700店ものタイヤ取付店が加盟しており、お近くの店舗を簡単に探すことができます。もちろん別サイトで買ったタイヤの持ち込み取付もOKです!
ちなみにタイヤフッドでも、韓国のクムホなどのアジアンタイヤから、日本の各タイヤメーカー、ピレリやコンチネンタルまで幅広いアイテムが揃っています。タイヤフッドについて詳しく紹介していますので、こちらの記事を参考にしてみてください。