目次
Ventus RS4 Z232とは
出典:Hankook Tire
Hankook(ハンコック)が「極限の超高性能タイヤ」とうたっているタイヤです。快適性能は無視し、スポーツ走行に特化しサーキット走行を目的としたスポーツタイヤです。サイズもスポーツ走行を得意とした車種に合わせてラインアップされており、大口径サイズを多く取り揃えているのも特長の一つです。

そもそもHankookタイヤって大丈夫なの?など、不安を抱えている方は、以下の記事を参考にして下さい。
サイズラインナップについて
Ventus RS4 Z232は、15インチ~19インチで構成されており、スポーツ走行で需要のあるサイズを取り揃えています。
Amazonで商品を検索できますので、参考までに!
偏平率 | 15インチ~17インチ | 18インチ~19インチ |
---|---|---|
30 | 305/30ZR19 | |
35 |
255/35ZR18 265/35ZR18 275/35ZR18 285/35ZR18 235/35ZR19 245/35ZR19 275/35ZR19 |
|
40 |
245/40ZR15 245/40ZR17 255/40ZR17 |
225/40ZR18 235/40ZR18 245/40ZR18 265/40ZR18 275/40ZR18 295/40ZR18 225/40ZR19 |
45 |
225/45ZR15 205/45ZR16 215/45ZR17 225/45ZR17 235/45ZR17 |
|
50 |
195/50R15 225/50ZR16 |
|
55 | 205/55ZR16 |
Ventus RS4 Z232の評判、口コミ
Ventus RS4 Z232について、SNS上の評判を抜粋しました。
Hankook ventus RS4
サーキット本気組じゃない全てのスポーツカー乗りに声を大にしてオススメしたい!
納車から7000キロ
TC1000+TC2000も走ってグリップに不満もなく減らない
ノーマルタイヤは2万2千キロでワイヤー出てたのに。
お値段も19インチの235で2万円!
物凄く良いタイヤですよ pic.twitter.com/jEFBrvCL0h— masaki.k (@masaki44_cas) May 26, 2019
コンビニから出てきて自分の車見てニヤニヤ やっぱりこのホイール普段用にしようかな…笑
ventus RS4ちゃんはドライはもちろん楽しく走れるけど、ウェットもかなり安心感あった!ロードノイズはクソでかいけどそういうタイヤだから仕方ない笑 pic.twitter.com/qrXxNxPZe4— mntk⊿ (@monotaku_) April 16, 2019
ようやく夏タイヤに換えました!
去年買ってナットが合わなくてお蔵入りしてたやつ笑
タイヤはハンコックのventus RS4!ロードノイズがうるさい!( ゚Д゚)
とりあえず月末のサーキットまではこれで( ̄ー ̄) pic.twitter.com/wM2p2J5L7G— mntk⊿ (@monotaku_) April 2, 2019
冬のventus RS4初体験///
美浜で初めて回った pic.twitter.com/NVrSTNAwTP— つなお@12/30美浜走り納め (@765_2000vtec) December 13, 2019
筑波サーキット
ベストラップ 1'08.153タイヤ Ventus RS4
初筑波で目標を大幅更新したので本日は大満足です!
次は欲を出して7秒台に入れられるようやっていきます! pic.twitter.com/Nc03Zq6LmW— ほり@NCEC (@littlebusters86) March 20, 2020
サーキット向けのスポーツ走行を意識したタイヤになっていますので、グリップ力は申し分ないようです。タイムアタックに挑戦し、タイムを縮めているツイートも散見されましたので、スポーツ走行重視のユーザーに適しています。
Sタイヤまではいきませんので、街乗りでも使えますが、グリップ重視の反面、乗り心地や静粛性には優れていないので、ファミリカー等には向いていません。あくまでも、車の性能を追求したドライバー向けのタイヤですね。

Ventus RS4 Z232の総評
乗り心地を度外視したハイグリップタイヤが、RS4 Z232です。Hankook(ハンコック)の中でも、極限の超高性能タイヤに位置するだけあって、ハイグリップを提供してくれる反面、静粛性には優れていません。あくまでもスポーツ走行に特化したタイヤなので、街乗りがメインのドライバーの選択肢には上がらないでしょう。
