
日産エクストレイルのアジアンタイヤオススメを用途に合わせて紹介!
エクストレイルといえば、日産を代表するSUV車ですよね。街乗りはもちろんですが、キャンプなどにも適用できる万能車として、アウトドアスポーツを楽しむ若者を中心に人気を博しています。
目次
日産エクストレイルのタイヤサイズ
日産エクストレイルのタイヤサイズは、型式・年式によって異なります。まずは、タイヤサイズの紹介をしますので、愛車のタイヤサイズを確認してください。
◆Amazonの検索結果にリンクしています。
型式(年式) | タイヤサイズ |
---|---|
T30(H13年~H13年) PNT30(H13年~H13年) NT30(H13年~H13年) |
■純正サイズ 215/70R15 215/65R16 225/55R17 |
DBA-NT31(20X**M/C前)(H19年~H22年) DBA-NT31(20S**)(H19年~H25年) CBA-TNT31(M/C前)(H19年~H22年) DBA-T31(M/C前)(H20年~H22年) |
■純正サイズ 215/60R17 ■インチダウンサイズ |
LDA-DNT31(M/C前)(H20年~H22年) |
■純正サイズ 215/60R17 |
DBA-NT31(20X**M/C後)(H22年~H25年) CBA-TNT31(M/C後)(H22年~H25年) DBA-T31(M/C後)(H23年~H24年) LDA-DNT31(M/C後)(H25年~H25年) |
■純正サイズ 225/60R17 225/55R18 ■インチダウンサイズ |
DAA-HNT32(H27年~) DBA-NT32(H25年~) DBA-T32(H25年~) |
■純正サイズ 225/65R17 ■インチアップサイズ |
グレード、オプション等によりタイヤサイズは異なります。今装着されているタイヤサイズを確認するのが手っ取り早いですね。
タイヤサイズの確認方法は以下をご覧ください!
オススメのアジアンタイヤ
出典:価格.com
タイヤサイズ別にオススメのアジアンタイヤをご紹介していきます。
215/70R15
215/65R16
タイヤが一本パンクしたからZEETEX ZT1000とかいうアジアンタイヤをはかせたけど普通に良い・・・
ネクセンとかと遜色ないクオリティって感じや— Kichiro (@E463car) June 6, 2020
215/70R16
SIERRA S6(シエラ S6)は、トレッドに細かなラグパターンと幅の広い4本の縦溝を組み合わせることで高いグリップ力を発揮。ドライ路面だけでなく、ウェット路面でも安定した走行が可能です。
225/55R17
215/60R17
Amazonでの評価は上々で、コスパに優れたタイヤです。
225/60R17
225/65R17
235/50R18
サイレンタイヤ ATREZZO ZSR
軽く70kmぐらい走ったのでレビューです。。
舗装が悪いとロードノイズが結構あります。
雨の日でしたが不安な挙動もなく、安心して走れました。
これからあと50kmぐらい走ってまた一皮むけた頃合いにまたツイートします。
とりあえず、送料込み4本当19800円は安いw! pic.twitter.com/AqPEfTxDfk
— ちけーきーさん。 覇玉運盟 (@chike_L880k) March 27, 2020
225/55R18
また、北米、ヨーロッパをはじめ現在世界各国で販売されています。取り扱い商品は、アメリカ合衆国運輸省の認定規格であるDOTをはじめ、欧州など各国の基準、規定に合格しています。
225/60R18
Amazonでの評価は上々で、コスパに優れたタイヤです。
245/40R19
245/45R19
225/55R19
245/45R19
245/35R20
FORTIS T5(フォルティス T5)は、非対称のトレッドパターンを採用することにより、偏摩耗を抑制するとともに静粛性を含めた乗り心地の良さを向上させています。
MAXTREK FORTIS T5 245/35R20 95Y XL 今までWINRUNのタイヤを履いてましたが 今回1番安いタイヤ買って福島市から那須まで高速400キロほど走行してきましたが、全然静かで特に問題なく走行できました! https://t.co/MDNCMgJIOb
— 🐴🦅モルチッチ (@cool04070122) April 22, 2019
245/40R20
265/30R22
楽天やYahooなどでもランキング上位に入るなど、NS-2は人気の商品です。
総評
エクストレイルは、特にタイヤを選ばない車種だと思います。スポーツカーであれば、スポーツタイプのタイヤが良いでしょうし、ミニバンであれば片減りが少ない非対称パターンが良いのでしょうが、SUV車だからといってSUV用のタイヤを装着する必要はありません。タイヤが限定されない分、トレッドパターンや価格で選択する事が出来ます。
よって、より安く人気の輸入タイヤをご紹介しました。
調べていく中で、安定的に安く評判が比較的良いには、GRENLANDER(グリーンランダー)でした。中国製ではありますが、いまや中国製なんて日本中に溢れていますので、気にする必要はありません。
あとは、DURATURN(デュラターン)ですかね。
オートバックスで取り扱いがあるだけで信頼のおけるタイヤのような気がします(笑)